本ページにはPRが含まれています。

ピアノ、キーボードの防音方法

防音講座・ピアノ、キーボード編防音、音漏れ対策コーナー

自宅でピアノ演奏時に気になるのが屋外への音漏れです。特に夜間に音漏れしてしまうのはご近所トラブルに発展しかねません。それでも上達のためには時間を問わず練習したいところです。そこでこのページではピアノを中心に鍵盤楽器の防音方法やおすすめのアイテムを提案していきたいと思います。

MENU

防音講座、ピアノ・キーボード編

アップライトピアノ、グランドピアノの防音

実物のピアノを本格的に防音するのであればホームスタジオという事になりますので防音総合編が参考になるかと思いますが予算的に実現するのが難しい場合も多いかと思います。もっと低予算からのお手軽にできる防音方法を見ていきましょう。

防振マットを敷く

トランペットなどの管楽器やアコースティックギターなどは人が直接構えるので振動が床に伝わりにくいですがピアノの場合は床に直接接することになるのでドラムセットと同じく防音に加えて防振も必要になります。防振マットを敷くことで下の階への振動を軽減できます。振動は横方向へも伝わるので1階にピアノがある場合でも防振マットを敷くことをおすすめします。

カーペットのようなデザイン性のあるものもおすすめです↓

ピアノマット 防音 おしゃれ アップライトピアノマット ピアノ 下 マット 電子ピアノ マンション 戸建て 音漏れ対策 騒音対策

グランドピアノ用防振マットです↓

お昼12時までのご注文で当日出荷【送料無料】防音絨毯GP ベージュ グランドピアノ 防音 イトマサ マット【2倍】【IM】【新館10周年記念セール・実店舗同時開催】

アップライトピアノの場合は設置場所にも注意

アップライトピアノは背面から音が出る仕組みとなっているため、隣近所のお家に面した外壁に向けて設置すると漏れた音がダイレクトに伝わってしまう恐れがあります。

アップライトピアノの設置向きX

道路側に面した壁に向けて設置するか隣の部屋とを隔てている内壁に向けて設置するのが望ましいでしょう。壁の向こう側が押し入れだったりするとより防音効果が高まります。

アップライトピアノの設置向き〇

遮音材、吸音材を使う

防音室に使われる遮音材ですがアップライトピアノの場合は背面に接する壁の一部に遮音材を設置するだけでも外への音漏れを多少は減らすことが出来るでしょう。さらに吸音材も組み合わせると防音効果が高まりますが、アップライトピアノは壁からの音のはね返りが大切なので音を吸収する吸音材は使い方を間違えると音響を悪くしてしまいます。遮音材の外側に吸音材を設置するなど工夫が必要です。

遮音材↓

遮音シート 【内側から騒音防止!】 厚さ1.2mm×幅940mm×長さ10m巻 TS-12 防音 吸音 遮音 壁下防音 壁下 遮音シート 防音マット 防音シート 遮音材 防音材 シート 建材 騒音 足音 ピアノ 楽器 音楽 建築資材 反響 共振 話声

こちらは吸音材です↓

吸音材 5枚セット 50×50cm 厚み 2.5cm 日本製 難燃 波型 プロファイル 吸音材 ウレタンフォーム スポンジ 25mm 吸音 防音 壁 壁面 スタジオ 楽器 賃貸 マンション アパート ブラック

防音カーテン

完全な防音とまではいきませんが防音カーテンも音漏れを軽減するのに役立ちます。


カーテン 防音 遮音 減音 一級遮光 【九州/北海道/沖縄追加送料有】HZ60 超防音カーテン 2枚組 1枚入 1級A++ 騒音遮音動画 完全遮光 形状記憶 遮熱 断熱 保温 節電 省エネ 雑音カット 騒音カット 騒音対策 最高級防音 110 135 178 200 230 高機能 超防音

天井にレールを設置してピアノを囲うように防音カーテンで仕切ればアップライトピアノはもちろんサイズの大きいグランドピアノでも簡易防音室のような感じにすることもできます。

天井取り付け用カーテンレール↓

天井にレールを設置するのが難しい場合でも通常のカーテンを防音カーテンに変更すると音漏れのしやすい窓やガラスの防音効果を高めることが出来ます。

電子ピアノを使う


入門におすすめYAMAHA Arius YDP-145

電子ピアノであればヘッドホンをすることで手軽に音漏れを無くすことができそうですが、ピアノを練習するのであればキーボードではなく必ず”電子ピアノ”を使ってください。キーボードでもピアノ風の音は出せるでしょうが鍵盤の重さや戻り方、強弱の付け方などタッチが異なるため真の上達は望めないどころか間違ったクセが付いてしまう恐れがあります。キーボードではペダル操作も異なります。電子ピアノは実物のピアノの鍵盤の重さや音の出方を再現しているので極力違和感なく練習ができます。ただし、電子ピアノといっても再現されたものに過ぎないので実物と完全に同じではありません。定期的に実物のピアノを弾く機会を必ず持つようにしましょう。

電子ピアノ、キーボード向けヘッドホン

防音に最適なキーボードや電子ピアノですがヘッドホンは必須アイテムと言えます。ヘッドホンと言っても大まかに2種類のタイプがあり開放型密閉型に分類されます。

開放型

ヘッドホンスピーカーの裏側が塞がれていないので音が抜ける形になり籠りのない広がりのあるサウンドが特長です。音量にもよりますが周囲の音も聞こえる為スマホの着信などにも気付くことができます。それゆえヘッドホンの外へも音漏れするので公共の場でリスニング用などに使うと迷惑になってしまいます。防音という観点からいうと開放型は音漏れがネックですが自宅で使う分にはさほど気にしなくても良いかと思われます。ただし集合住宅で深夜に使う場合や同居のご家族にも気を遣う場合は密閉型が候補になります。

ゼンハイザー公式 Sennheiser 有線ヘッドホン HD 800 S 開放型 オープン型 ハイレゾ対応 ダイナミックドライバー 国内正規品 フラッグシップモデル 506911
超高級ヘッドホンSENNHEISERの開放型ヘッドホンフラッグシップモデルです。かなりの値段ですがプロ志向の方で妥協のないサウンドで練習したい場合はこのクラスのモデルが良いでしょう。↑


コスパ重視の開放型ヘッドホンです↓

ATH-AVA300

audio-technica 開放型ヘッドホン ATH-AVA300

密閉型

MDR-CD900ST

SONY モニター用 密閉型ヘッドホン MDR-CD900ST
(ほぼ全国のレコーディングスタジオで使用されている超定番の密閉型ヘッドホンです。↑)

開放型とは逆にスピーカー背面が密閉されて遮音性があるため外部への音漏れ防止は勿論、周囲の騒音もシャットアウトしてくれます。密閉されているので普段は聞き取れないような細かな音や変化にも気付くことができます。防音という観点では音漏れが少ない分、開放型よりも優れており周囲を気にせず集中して練習したい場合や細かなニュアンスを聞き取りたい場合はこちらがおすすめです。反面、音が籠るので自然な音の広がりは感じにくいかもしれません。周囲の音がシャットアウトされるのでスマホの着信などに気づきにくいデメリットがある点と屋外での使用は危険が伴うためやめましょう。

同じくソニー製ですがコスパ重視の密閉型ヘッドホンです↓

SONY 密閉型ステレオ ヘッドホン ZX MDR-ZX110
SONY MDR-ZX110

状況によって使い分けられるよう少し贅沢ですが開放型、密閉型どちらも揃えておくと便利です。

タイトルとURLをコピーしました