本ページにはPRが含まれています。

ギターチューニングの仕方

チューニングのやり方ギター初心者コーナー

道具が一式そろったところで早速弾いてみたいでしょうがその前にまだすべきことがあります。まずギターにはチューニングが必要です。チューニングは持ち運びなどでペグが触れていたり、しばらく弾いていなくても変わってしまいます。正確な音程が鳴らないと全てが成り立ちません。必ずマスターしましょう。

チューニングの仕方

各弦の音程

ギターのレギュラーチューニングでの弦の音程は次のようになります。チューニングは開放弦で行います。(0フレット、どこも押さえず出す音)

6弦5弦4弦3弦2弦1弦
音程EADGBE

ギターレギュラーチューニング

上の図は一番低い音程の6弦E音が下側に来るようギターを逆さまにして正面から見た場合です。図の通りになるよう一本づつチューニングしていきます。

チューニングのための道具

チューニングを行うには様々な方法があるのですが、初心者のうちは正確な音程が出せるようギター用チューナーを使ってチューニングしましょう。必要な道具一式のコーナーでも紹介しましたが初心者のチューニングには特にクロマチックチューナーがお勧めです。

ではクロマチックチューナーを使ってのチューニングの仕方を解説していきます。

チューナーの使い方

チューナーによって多少表示に違いがありますが総合的に共通しそうな部分で説明したいと思います。

まずはギターとチューナーをシールドケーブルでつないで下さい。チューナーの電源を入れてピッキングをしてみると↓

チューナーの基本

どのようなチューナーでも正面から見て

左側が♭フラット(正しい音程より低い)

右側が♯シャープ(正確な音程よりも高い)事を

知らせてくれる何かしらの表示がつくかと思います。正確な音程に近づいた場合点滅したり完全にチューニングが合った場合も知らせてくれる表示があると思います。

チューナーの動作

上の図のように現在の音程を確認します。正確な音程まであとどれ位か表示を参考にしてください。

正しい音程の確認

上図内にも記載がありますがギターチューニングの基準音程は5弦0フレットA音が440Hzです。

チューナーが440Hzに設定されていることを確認してください。

初めてチューニングされる方はどの程度の音程か判らず1オクターブ違ったりするかもしれません。オクターブ上まで行ってしまうと弦が切れてしまう可能性がありますのでサンプルをご用意しました。こちらを参考にチューナーも用いて正確にチューニングしましょう。6弦(最も低い音程)から順に上って最後が1弦の音になります。

6弦0f E


 

5弦0f A


 

4弦0f D


 

3弦0f G


 

2弦0f B


 

1弦0f E

1弦0fE音は6弦0fE音よりも2オクターブ上のE音になります。

チューニングをする前に各開放弦の正しい音程を耳で確認しておきましょう。チューナーに現在チューニングしている弦を数字で教えてくれるものが多いのでそれも参考にしてください。(5弦であれば5Aと表記される)

ペグを回す方向

ヘッドを正面にして向かい合った場合ペグを次の写真ように回すと弦が緩み音程が下がります。逆に回すと弦が締って音程が上がります。

ペグを回す方向

一般的なストラトやテレキャスなどヘッドの同じ側にペグが全て付いている6連タイプの場合は正面左側だけを参考にしてください。レスポールなど3弦以降のペグがヘッドの反対側に分かれているギターは写真のようにヘッドを正面にしてみた場合、片側の回転が反転して見えるので注意しましょう。

ペグの先端から見た場合

ヘッドの横からペグの先端を正面に見た場合は両サイドのペグどちら側であろうと右回し(時計回り)でペグが緩み音程が下がります。逆に左回し(反時計回り)にすると弦が締って音程が上がります。

説明だとややこしいので実際にピッキングしながら左右に少し回して音程の上下を確認してみましょう。(あまり極端に回し過ぎないように注意してください。弦やパーツを痛める恐れがあります。)

正しいチューニング方法

まずは6弦0フレットのE音から合わせてみましょう。基準音の5弦0フレットA音からでも構いません。

ピッキングしてみて今現在の音程はどうでしょうか?正確な音程よりも低い場合は弦を締めながら正確な音程まで合わせてください。

チューニング

もし今現在の音程が正確な音程より高いく♯シャープしている場合は一旦低いほうの表示が付くまで(♭フラット側まで)下げてしまってください。これには理由があります。↓

注意点チューニングする際は低い音程♭フラット側から音程を上げながら(ペグを締めながら)合わせないといけません。この逆で基準より高い音程♯シャープ側から音程を下げて(ペグを緩めながら)合わせると弦の巻きつきが緩んだ状態でチューニングされることになります。この状態で弾いていると弦の巻きつきが緩んでいるためすぐ音程が狂ってしまいます。チューニングは必ず♭側から合わせてゆきます。

♭からのチューニング〇 ♯からのチューニング×

このため♭側から合わせようとして正確な音程を通り過ぎて♯してしまった場合、もう一度♭側まで下げてやり直してください。面倒ですが正確なチューニングには必要な手間です。

正しいチューニング

6弦がチューニングできたらつぎは5弦~1弦の順で全ての弦をチューニングしましょう。

全ての弦をチューニングしたら今度は再び6弦からチューニングを必ず見直してください。♭(フラット)している可能性があります。これはネックと弦の張力のバランスで他の弦が締められていくと先にチューニングした弦の張力が弱まるためです。繰り返しチューニングすることで段々安定していきます。

チューニングは繰り返し行いましょう。

このことを考えると一本でも弦のチューニングが狂っていたら他の弦も張力のバランスが変わっているはずです。チューニングの際は必ず全ての弦のを確認するようにしましょう。

特に弦が1本切れたり、弦を張り替えた場合はネックにかかっていた力のバランスが大きく変わります。弦交換の際はもう一度このページを見直しましょう。

タイトルとURLをコピーしました