本ページにはPRが含まれています。

左手のフォームと押弦の仕方

弦の押さえ方ギター初心者コーナー

チューニングとアンプのセッティングまでは左手で弦を押さえない開放弦のピッキングでも出来ますが、次は本格的な演奏のために弦を押さえてのピッキングをしてみましょう。弦を押さえるために左手の正しい持ち方から解説していきます。

左手のフォームと押弦

左手のフォーム

左手のフォームには主に2つのタイプがあります。シェイクハンドスタイルクラシカルスタイルです。

シェイクハンドスタイル

ネックを握る形になるフォームです。力を入れやすいのでチョーキングなどに有利です。また、ピッキングページで解説したような親指でのミュートも可能なフォームです。

シェイクハンドスタイル

シェイクハンドスタイルの持ち方

最初に手を広げて、親指と人差し指の間の側面をネックにつけます。

シェイクハンドスタイルでの握り方

親指をネックにかけ人差し指から小指で必要な弦を押さえます。自然に指を置けばフレットに対し指が少し斜めになるはずです。

シェイクハンドスタイル持ち方

クラシカルスタイル

クラシックギターの演奏で使われるフォームで親指をネックの裏に当て押さえるパターンです。バレー型コードを押さえるときはこのフォームで行います。また、指を広げやすいので幅広い範囲の音を使いこなせます。ロックギターでも使用頻度の多いスタイルです。

クラシカルスタイル

クラシカルスタイルの持ち方

まず、ネックの裏側の真ん中を通るラインあたりに親指を添えます。

クラシカルスタイルでの親指の添え方

親指以外で必要な弦を押弦します。シェイクハンドスタイルでは指が斜めになりましたがクラシカルスタイルの場合はフレットに対して指が平行に近くなります。(指を広げない場合)

クラシカルフォーム

シェイクハンドスタイルとクラシカルスタイルはそれぞれ特徴があることが分かったかと思いますが、片方のスタイルだけ練習するのではなく両方ともマスターして状況に応じてどちらのフォームにも素早く移行できるようにしましょう。

ネックの持ち方が分かったところで次は弦の押さえ方を見ていきましょう。

押弦の方法とミュート

ここでの解説は基本的に単音での押弦方法です。コードの押さえ方はまた別に解説します。

押弦方法

単音で弾く場合シェイクハンド、クラシカルともに指先で押さえます。指先といっても完全に指を突き立てるわけではなく指の腹より少し上辺りで弦を押さえます。

押弦方法

押弦の仕方

弦を押さえる位置

弦を押さえる位置ですが金属のフレットそのものを押さえるわけではありません。フレットとフレットの間を押さえます。

弦を押さえる位置

押さえたフレットからブリッジ(サドル)までの間が振動して音が出ます。よって押さえたフレットからブリッジまでの間の弦には触れてはいけません。振動が止まってしまいます。

音が出る範囲

フレットとフレットのど真ん中を押さえるより音を出す側のフレットに指を寄せて押さえることをオススメします。ど真ん中を押さえると余計な力が加わった場合、弦が伸びて音がシャープしてしまう可能性があるためです。しかし、それほど神経質になる必要はないので知識として覚えておきましょう。

フレット付近を押さえる

押弦と同時に不要弦をミュート

ピッキングコーナーでもミュートの重要性を解説しました。押弦時は押さえている指で同時に不要な弦をミュートするのが基本です。例えば4弦のどこかのフレットを押さえてピッキングする場合、4弦を押さえた指で同時に1~3弦をミュートします。位置的に押さえた弦の下側にある弦なので自然にミュートできているはずです。ミュートがあまい場合は指を少し寝かせてみてください。

押弦と同時にミュート

さらに押弦している弦から指を少しはみ出させて一つ上側にある弦を指先でミュートする方法もあります。親指が届かない高音弦をミュートする場合や右手でのミュートがピッキングする弦にも当たってしまう場合などに使えます。

指先でのミュート

これらも重要なミュートの方法の一つなので確実にマスターしましょう。

コードを押さえる時は同時に隣の弦も鳴らすのでミュートしない場合もあります。押弦にも違いがあるのでコードの押さえ方は以降のページでご紹介します。

以上を理解できたらどの弦のどのフレットでもいいので押弦してピッキングしてみましょう。次は押さえるべき弦とフレットの情報を理解できるようTAB譜の見方を解説します。

タイトルとURLをコピーしました